| 親知らずを抜いた場所に水泡が | 
			| 2006年1月18日(水)01:15:45相談者:いな | 
			| 3年前に親知らずを抜いた場所(右下側の奥)に、時々、水泡が現れます。水泡が現れても全く痛くなく(口内炎と間違ってました)3日程度で消えてしまいます。耳鼻咽喉科の医者に見てもらったところ、親知らずを抜いた後の歯茎の部分が粘液をうまく排出できずに水疱になって、自然に破れて水疱が消えるのでは?と言われました。気にしなくてもいいと思うといわれたのですが、このまま自然にしておいていいのでしょうか?また、歯科に行くべきか口腔外科に行くべきか?さらに、水疱ができている時に行ったほうがいいのか、何もできていない状態を見せるべきかも併せて教えてください。
 
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:親知らずを抜いた場所に水泡が | 
		        | 2006年1月18日(水)12:33:17回答者:中川孝男
		    (中川歯科クリニック) | 
		    | 水疱ができた時に歯科医院に行かれて、診ていただくと良いと思います。
 | 
		        | 
 | Re:親知らずを抜いた場所に水泡が | 
		        | 2006年1月20日(金)00:52:35返信者:いな | 
| >3年前に親知らずを抜いた場所(右下側の奥)に、時々、水泡が現れます。水泡が現れても全く痛くなく(口内炎と間違ってました)3日程度で消えてしまいます。耳鼻咽喉科の医者に見てもらったところ、親知らずを抜いた後の歯茎の部分が粘液をうまく排出できずに水疱になって、自然に破れて水疱が消えるのでは?と言われました。気にしなくてもいいと思うといわれたのですが、このまま自然にしておいていいのでしょうか?>また、歯科に行くべきか口腔外科に行くべきか?さらに、水疱ができている時に行ったほうがいいのか、何もできていない状態を見せるべきかも併せて教えてください。
 >
 | 
		        | 
 | 上記:間違えました | 
		        | 2006年1月20日(金)00:54:47返信者:いな | 
| 早急の回答、ありがとうございます。水泡ができ次第、歯科に行きたいと思います。
 |