| 治療後の歯ぐきのぷっくり腫れ | 
			| 2006年1月28日(土)21:16:09相談者:ありさ | 
			| 神経は10年以上前にっとった前歯ですが茶色になって欠けたので歯医者に行きましたら残っている歯は全部削らないとダメです・・・と3分の1残っていた自分の歯を削り根だけ残して、根は消毒しますと言うことで2回で根の消毒を終えました。3回目で土台を立てるための土台の型取りをした時、削ったのですが、その日から歯の痛みがあり根の消毒2回のときは痛まなかったので不思議に思い治療後三日目で病院へ行きました。そしたら、根が薄くなっていたようです。土台を入れる型取りのため根の消毒のときとは違って大きな針で大きく削ったのでその時の振動が刺激となり腫れと痛みになったのでしょう・・・・抗生剤で腫れが引くのを待って様子を見ましょうと帰されました。その三日後やはり腫れと痛みはあるのでレントゲンを取りましたが、レントゲンの説明はあまりなく様子を見ましょう・・・と言われもし腫れが引かなければ抜くしかありません。と言うことです。又4〜5日後には歯ぐきがぷっくりといくらのような丸いぷっちりができています。
 やはり同じように様子を見て〜ダメなら抜きます・・
 だそうですが、土台を作るときの刺激でこんなにぷっちりいくらのような膿袋ができるものなんでしょうか
 ?????????又仮歯を差し込んでますがそれをとって見ることもしませんしレントゲンを見て説明もなしなので??です。
 が、どのような治療が適切なのかどなたか教えてください。。
 | 
		        | 
 | Re:治療後の歯ぐきのぷっくり腫れ | 
		        | 2006年2月3日(金)17:29:56返信者:ありさ | 
| 前回とは違う説明でレントゲンを見せながら根の途中すき間になっている部分を指して、「この部分が穴が開いているのでそこからこの腫れの原因物質が流れている様です・・・」と
 「それは土台を作るときに削ったときに開いた穴ですか?」と私が尋ねたら、「そうです。」との事でた。
 また、根の骨が薄くなっているので穴が開いたのでしょう・・・との事ですが・・・・
 こうゆう事は良くあるものなんでしょうか??
 どうぞ教えてください。
 ほぼ抜かないとダメ・・ともいわれたんですが
 また、この歯ぐきのぷっくり腫れは歯ぐきを切開して
 膿を取るそうですが・・・・
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:治療後の歯ぐきのぷっくり腫れ | 
		        | 2006年2月3日(金)21:03:28回答者:岸本英之
		    (岸本歯科クリニック) | 
		    | 土台を作製する際に根の中を削ることはありますが、穴があくことは稀だと思います。ただし元々歯質が薄くて穴が開くことはないとは言い切れませんのでなんとも申し上げられません。あとは担当の先生と今後の治療についてよくご相談なさってください。 |