| 歯茎の腫れと出血 | 
			| 2006年2月15日(水)22:02:37相談者:垣崎 千鶴子 | 
			| 一ヶ月ほど前、右奥の歯茎が張れ顎の上から押さえても痛かったのですが、一週間ほどして痛みは止まりました。でも朝起きると口の中がきもちわるく、唾液にかなり血がまじっています。 昼間も奥のほうで変な味がします。歯医者さんに聞くと右下奥に 横向きの顎の骨に食い込んだ親知らずがあり、 抜くことは不可能 だといわれました。清潔にしてよく磨くよういわれました。申し送れましたが私 71歳です。ウオータービックで洗ったり、市販の歯周病用の歯磨き塗り薬など使っていますが、出血はとまりません
 このような場合、どんな治療ほうがありますか?
 出血さえとまれば、きちんと磨いていく覚悟はできています。ご指導お願いします。 現在痛みはありません
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:歯茎の腫れと出血 | 
		        | 2006年2月16日(木)15:50:00回答者:中川孝男
		    (中川歯科クリニック) | 
		    | もし歯を抜く必要があるのであれば、かかりつけの先生に紹介状を書いてもらい、大学病院を紹介していただくこともできます。ウオーターピックや歯周病用の歯磨き塗り薬は補助的な効果しかありません。
 歯周病の治療は汚れを取ることが一番重要です。
 歯科医院で歯石を取ってもらうことと、家では歯ブラシや音波歯ブラシを使用してブラッシングされるとことをお勧めします。
 
 | 
		        | 
 | Re:歯茎の腫れと出血 | 
		        | 2006年2月16日(木)18:52:28返信者:垣崎 千鶴子 | 
| ご指導ありがとうございました。今日歯科医にいきふさがっている歯茎をレーザーであけてもらいました。 親知らずを抜かなくてすむことは可能でしょうか? 現在親知らずの上も、かみ合わせの上の歯もありません  歯茎を磨くといいのですか。  どうしても抜かなければならなくなったとき
 大学病院を紹介してもらおうと思っていますが、
 抜歯は大丈夫なのでしょうか? 若いころ左下の親知らずを抜いたとき2・3にち口が開かなくなったこと今でも覚えています。 特にこの年齢になって(71歳)心配です。 ここに親知らずがあったなんて、4年前に知りました。口全体のレントゲン写真で・・・抜いた後の後遺症とかあるのでしょうか。よろしくお願いします
 |