| 親知らずの痛み | 
			| 2006年3月8日(水)12:08:46相談者:匿名 | 
			| 昨年の9月頃から左上奥の親知らずが痛み、歯科により神経を抜き治療をしました。が、もともとその手前の歯がなく、親知らずを使ったブリッジをしていたので、親知らずの痛みがおさまるまでブリッジを2.3ヶ月の間はずしていました。その間も、頭痛、肩こり、耳痛に悩まされ、自分では、かみ合わせが悪いからだと思って、再度ブリッジが入るまで、待っていました。その後、頭痛なども治まり、再度ブリッジが入ったのが今年1月下旬、そこからまた、頭痛や、胃もたれ、喉の不快感、夜中に眼が覚めるなどの症状が次々と現れ、現在は歯茎の腫れと喉の腫れ、頭重があります。また現在も歯医者に通い、症状が出た時そのつど伝えてはいるのですが、消毒と歯が慣れるまで時間がかかるといわれました。自分ではだいぶ慣れるまで、絶えたと思いますが、全て原因はやはり親知らずにあるのですか?現在、結婚して1年になり、子供がほしいのですが、こんな状態では無理です。早く何とか解決したいのですが、親知らずを抜いたらブリッジができなくなり、奥歯が一本ない状態になるとかみ合わせが狂うのではとかいろいろ悩んでしまいます。また人より上あごまでの距離がないのでインプラントも無理な様子です。また、あまりおかしいので先日、市立病院の口腔外科で詳しいレントゲンをとってもらいましたが、親知らずの根の治療はしっかりされているとのこと、ただ、親知らずの根の先が上あごにささっているので
 ちょっとしたことで、副鼻腔炎になる恐れがあるそうです。その先生が(私なら奥歯がなくなっても抜)といわれました。先生の意見をお聞かせください
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:親知らずの痛み | 
		        | 2006年3月8日(水)21:42:58回答者:岸本英之
		    (岸本歯科クリニック) | 
		    | お痛みの原因は拝見しておりませんのでわかりかねます。いろいろな症状も咬み合わせが関係しているのかもしれまん。ただ親知らずの状態が改善するのでしたら無理に抜く必要はないのではないでしょうか。どうしても症状が落ち着かないのでしたらセカンドオピニオンという手もあります。 | 
		        | 
 | Re:親知らずの痛み | 
		        | 2006年3月9日(木)09:47:41返信者:匿名 | 
| お返事ありがとうございました。もう一度、主治医の先生と相談したいとおもいます。
 また、セカンドオピニオンも考えて見ます。
 |