| 歯科医院で働いています。 | 
			| 2006年3月27日(月)21:58:08相談者:匿名 | 
			| インプラント治療をやっている医院で働いているのですが、院長が自費で料金を患者さんから頂いているのにカルテ上では同じ部位を義歯扱いで請求しています。そのインプラントを入れた患者さんが来院した時に毎回、調Bとか調Dなどを算定しています。
 何回も来院する患者さんだとかなりの金額になると思うのですが…
 これって…二重請求じゃないんでしょうか?
 
 
 
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:歯科医院で働いています。 | 
		        | 2006年3月28日(火)10:36:40回答者:岸本英之
		    (岸本歯科クリニック) | 
		    | 請求の問題に関しましては実際にカルテと口腔内を拝見しているわけではありませんのでお答えはご勘弁ください。 | 
		        | 
 | Re:公益通報者保護法がありますよ。 | 
		        | 2006年4月10日(月)00:17:22返信者:匿名の匿名 | 
| 4月1日から、公益通報者保護法が施行されました。労働者・事業者の皆さんは法令違反行為について通報した労働者が、解雇等の不利益な取り扱いを受けないよう保護する制度が、スタートしました。
 
 労働者の皆さんからの通報は、県の各法令の担当部署で受け付けています。
 通報先が不明な場合は、次の各センターにある県民の声・相談室でご案内します。
 
 県政情報センター   045-210-3687
 かながわ県民センター 045-312-1121
 川崎県民センター   044-549-7000
 横須賀三浦地域    046-823-0210
 県央地域       046-224-1111
 湘南地域       0463-22-2711
 足柄上地域      0465-83-5111
 西湘地域       0465-32-8000
 県北地域       042-784-1111
 
 問合せ 県消費生活課
 045-210-3865 FAX 045-210-8842
 
 |