| 親知らずの虫歯治療について | 
			| 2006年4月4日(火)19:59:43相談者:かすみ | 
			| 30代の女性です。左下の親知らずが虫歯になってしまい、その治療のことで悩んでいます。簡単に言ってしまうと、抜歯するか、神経を取って被せるかの二つの選択になるそうです。私の通っている歯医者のドクターはどちらでもいいとおっしゃっています。
 普通なら神経を取ってまで、親知らずの虫歯を治療することはないのかもしれませんが、じつは私の場合、小さい頃に歯の矯正をしていて普通の人より歯の本数が少ないのです。口の中が小さくて歯が入りきらない状態になるというので、4番目か5番目の歯を上下左右それぞれ1本ずつ抜いてしまっています。
 だから親知らずでも残せるものなら残したほうがいいのかとも考えてしまいまして……。
 一応親知らず自体は正常に生えてはいます。ただ、他の3本の親知らずは、すでに以前に抜いてしまっているので、これだけ残す意味もないように思うのです。
 専門の方のご意見を聞かせてください。どうぞよろしくお願いします。
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:親知らずの虫歯治療について | 
		        | 2006年4月5日(水)16:49:11回答者:中川孝男
		    (中川歯科クリニック) | 
		    | 残しても抜いてもどちらでも正しいので、かすみ様が選択されると良いと思います。現在の医療の考えかとしては、治療法が2つ以上ある場合には患者様に選択権があります。
 
 | 
		        | 
 | Re:親知らずの虫歯治療について | 
		        | 2006年4月5日(水)21:57:30返信者:かすみ | 
| どちらも正しいのですね。専門の方のご意見が聞けて、安心しました。どちらの治療法にするかは、これからよく考えてみます。お答えいただいてありがとうございました。 |