| 経過観察中なのですが・・・ | 
			| 2006年4月6日(木)02:22:38相談者:みゆき | 
			| はじめまして。1ヶ月前に詰め物の下に大きな虫歯があり(歯が欠けて気づきました)、治療に行きました。かなり深かったのですが神経ギリギリだったと言われ、神経を抜かずに殺菌する薬を塗って白い詰め物をして経過を観察することになりました。
 最近、その治療中の歯の辺りの歯茎から歯磨きすると血が出るようになったので担当医に相談したところ、歯周病が進行しているからで虫歯の治療とは別問題だと言われ歯周ポケットの測定と歯石除去を行いました。その日はなんともなかったのですが、その次の日から歯茎が腫れて、顎から耳にかけて鈍痛があります。頬の顎のほうを触れると筋張ったものがあり、それは治療中の歯の方に伸びているような気がするのですが、治療中の歯に何か異変があるのでしょうか?
 担当医には痛くなったら抜髄すると言われましたが、痛くなったらの"痛い"の基準が分からずど不安でいっぱいです。(ちなみにズキズキはありません。しみたりもしません。痺れるような、不快な感じです。)
 神経を抜く事になるのでしょうか?早い決断が必要でしょうか?もう少し様子をみるべきでしょうか?
 
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:経過観察中なのですが・・・ | 
		        | 2006年4月8日(土)14:20:10回答者:中川孝男
		    (中川歯科クリニック) | 
		    | 症状は様々ですから、ここでの「痛み」は、違和感があったらとお考え下さい。レントゲン写真などを撮らないと何とも言えませんが、根の治療が必要だと推測されます。
 
 | 
		        | 
 | Re:経過観察中なのですが・・・ | 
		        | 2006年4月8日(土)16:42:58返信者:みゆき | 
| 本日、歯医者さんへ行ってきました。歯が痛いわけではないので歯が原因ではない、と言われました(歯に冷たい風をかけられたり、歯茎を指で触っても痛くないかどうか確認されました。痛くありませんでした)。3日我慢して直らなければ口腔外科の病院を紹介する、ということになり今我慢中です(せつないです)。顎から耳にかけてピリピリした痺れのような感じで、夜中は鈍痛がします。歯(神経)が原因でこのような症状になることはありますか?歯髄炎というものはこんな症状ではないのでしょうか?神経が死んじゃうところ、ということはないのでしょうか?その場合、死んじゃったらどうなるのでしょうか?
 |