| 授乳中の根の治療について | 
			| 2011年6月3日(金)15:17:55相談者:きゅう 【三重県】 女性 30歳 | 
			| はじめまして。
 現在授乳中で左上6番の根の治療に通っています。
 この歯はすでに治療済みで神経もありません。
 痛みはそれほどなかったのですが、別の歯の治療後(左上7番の根の治療ののち、抜歯しました)に他に気になるところはないか聞かれ、診てもらう事にしました。
 レントゲンの結果、中に詰めた薬がボロボロになっているとのことで、被せ物を外し、もう一度根の治療を行うと説明を受けました。
 
 ところが治療後に痛みが増したので、家にあったロキソニンを飲み、痛みは落ち着きました。
 治療を受けた次の日の午後より浮いたような感じで、じわじわと痛みを感じます。
 軽い痛みだった歯が痛みだしてとても心配です。
 急性の炎症も起るとこの掲示板で拝見しましたが、これも治療で触られたことによる痛みなのでしょうか?
 また、その場合どれくらいで治まるのでしょうか。
 それに、治療が長引くと言われたのですが、その治療の度にこのような痛みがまた発生してしまうのでしょうか。
 授乳期間中のため、薬も出来れば避けたいため心配になってご相談させていただきました。
 
 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
 
 
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:授乳中の根の治療について | 
		        | 2011年6月4日(土)06:18:43回答者:脇本貢
		    (脇本歯科医院) | 
		    | 授乳中とあってご心配ですね
 アドバイスといたしましては、痛み止めを飲まなければならないほどの痛みであれば、担当医に相談なさるのが最良の方法と考えます。
 
 通常であれば、鎮痛剤を使用せずに痛みを止めることは可能だと思います。
 
 | 
		        | 
 | Re:授乳中の根の治療について | 
		        | 2011年6月4日(土)08:08:05返信者:きゅう | 
| 脇本先生
 ご回答いただきありがとうございます。
 昨日飲んだロキソニンの効果か今は違和感はあるものの痛みはありません。
 薬が切れてまた午後からひどく痛むようだったら、先生のアドバイス通りにしたいと思います。
 |