| 歯周病の治療方法 | 
			| 2011年11月29日(火)14:02:51相談者:鈴木 【静岡県】 男性 53歳 | 
			| はじめまして。数年前から奥歯の歯茎に違和感があったのですが、歯科を受診すると噛み合わせからくる歯周病とのことで3か月ほど前からスプリントを使って治療しています。
 しかし歯茎の状態は良くなる兆候はなく、顎関節も痛くなってきました。
 このままの治療方法を続けていてよいのか、早めに別の歯科にも相談すべきか不安で悩んでおります。
 不安で仕方ないので質問させて頂きました。よろしくお願いします。
 
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:歯周病の治療方法 | 
		        | 2011年11月30日(水)17:37:22回答者:脇本貢
		    (脇本歯科医院) | 
		    | 大変お困りの様ですね“咬み合わせのストレス”がからんだ歯周病の治療はかなり難易度が高いですね。
 噛みしめや歯ぎしりの原因に「精神的ストレス」が絡んでいる場合が多く、歯周病を悪化させる要素の一つである“咬み合わせのストレス”そのものをなくすことが非常に難しいからです。
 顎関節の痛みがあるのでしたら、担当医にそのことを伝えて対応して頂いたら如何でしょうか。
 それが難しいようでしたら、他の歯科医師に相談なさるのも宜しいかと思いますが、歯周病と咬み合わせの問題を総合的に治療される歯科医師は数少ないと思います。歯科大学の大学病院で総合的に治療されるのも宜しいかと思います。
 
 | 
		        | 
 | Re:歯周病の治療方法 | 
		        | 2011年12月2日(金)13:53:41返信者:鈴木 | 
| 有難うございます。やはり難しい症状なんですね・・・
 大学病院なども検討したく思います。
 お忙しいところアドバイスくださり有難うございました。
 
 |