| 前歯の膿 | 
			| 2009年1月7日(水)11:01:29相談者:sweet(女性)36歳  和歌山県 | 
			| 前歯から2番目の歯の根に膿の袋ができています。以前に神経を抜いていて色が変色したため、被せていましたが、今回欠けたため治療に行きました。膿を取ってもまた出る可能性があるので、きちんと治療するには歯を抜いて綺麗にして、ブリッジにするのがいいとのことですが、他にいい方法はないですか?前歯なのできになります。
 このままの治療だと、膿もそのままで被せるだけになりそうです。
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:前歯の膿 | 
		        | 2009年1月7日(水)18:03:22回答者:杉山
		    (大船駅北口歯科インプラントセンター) | 
		    | まず、レントゲン等で膿みの大きさや状態等をみてみないと正確なことは分かりませんが、一般的には、根の先に膿みが溜まっているだけで、抜歯する必要性はありません。確かに、一度膿みが溜まった部位を治療しても100%膿みが取り除けるわけではありません。
 再発するリスクもあります。
 しかし、現実的には根の先に膿みが溜まっている場合には、根の先の膿みを取り除き、消毒を行います。
 そのすることによりその後再発しないこともかなりあります。
 根の先に膿み=抜歯 ではありません。
 
 まず、第一に根の先の膿みを取り除く治療を行い、
 どうしても治らなかった場合や
 何度も再発するような場合には 抜歯しか方法がないこともあります。
 
 しかし、抜歯は最終的な判断であり、まずは通常の治療を行うことが良いと思われます。
 ただし、このメールのみでは膿みの大きさ等が分からないため、
 治療可能かどうかの判断は、担当医に聞いてみて下さい。
 
 また、抜歯となった場合には、ブリッジ以外にも他の選択肢があります。
 義歯(入れ歯)、インプラントが考えられます。
 どういった方法が適正であるかも担当医と十分お話の上
 お決めになることが大切です。
 | 
		    | 
 | Re:前歯の膿 | 
		        | 2009年1月8日(木)16:25:54返信者:sweet | 
| 杉山先生、有難うございます。膿の袋は大きいらしいです。一度今行っている歯科医に相談してみます。前歯なので綺麗にしたいし・・・
 歯並びが悪いので毎食後に必ず歯磨きをして一年おきに歯石もとって、と十分にケアしているつもりでしたが難しいものですね・・・
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:前歯の膿 | 
		        | 2009年1月8日(木)20:49:33回答者:杉山
		    (大船駅北口歯科インプラントセンター) | 
		    | 根の先の膿みの治療方法についての続きですが、以下の2つの方法があります。
 
 1 歯の上から小さな穴を開け、消毒する方法
 これを『感染根管治療』と言います。
 
 2 根の先周囲の歯肉に麻酔をし、同部分を少し切開し、
 膿みの袋自体を撤去する方法
 これを『歯根端切除術』と言います。
 
 があります。
 通常は、1番を行うことが多いですが、膿みが大きい場合には、
 2番目の『歯根端切除術』を行います。
 
 また、1番と2番の両方を行うこともあります。
 多くの症例では、1番と2番の治療が適切に行われれば、再発しないことの方が多いので現状です。
 
 抜歯をご希望されない場合には、まず、治療を徹底して行ってもらうことが良いと思います。
 |