歯科医院をさがすならドクターぷらざデンタルサーチ 矯正歯科検索はこちら>>
歯科医院検索 歯の健康情報 歯科相談掲示板
ドクターぷらざデンタルサーチでは、歯科医院の検索、予約、歯科医師による相談のほか、
歯の健康に役立つさまざまな情報を提供しています。

歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
インプラント(62) ブリッジ(106) 親知らず(163)
虫歯(275) 詰め物、被せ物(262) 抜歯(310)
外科処置(124) 根(神経)の治療(354) 歯周病(125)
セラミック(68) 小児歯科(162) 噛み合わせ(172)
顎関節症(61) お薬(129) アレルギー(25)
歯科恐怖症(64) 義歯(62) 歯の色(85)
矯正(93) その他(269)





口のトラブル
2007年1月15日(月)15:08:36相談者:チバ(女性)28歳 宮城県
幼い頃から、虫歯や矯正などで銀歯や義歯も多いのに、あまり手入れをしていませんでした。学生時代に左下奥の親知らずを抜いてから、なんとなく顔がつっぱったり歯茎が痛痒かったりします。(特に生理前や疲れているとき) それを話すと、顎関節症の治療が始まりましたが、歯茎からの出血も頻繁で、ちょっと前から歯茎にできものができ、舌で触ると痛みます。ついでに診てもらっても、神経を抜いたところに起きやすいトラブルと言われました。…が、他にも口のあたりで病気があるような気がしてなりません。年末の健康診断では血液その他に異常はみられませんでした。もし、検査を受けるとしたら、どのような科で検査をうければいいですか?

回答 Re:口のトラブル
2007年1月16日(火)20:01:24回答者:中川孝男 中川歯科クリニック
歯科を受診されればよいと思います。
神経を抜いたところに起きやすいトラブルではありますが、
それは治療が必要です。自然には治りませんよ。


子供の矯正について
2007年1月15日(月)11:35:05相談者:A(女性)28歳 栃木県
6才の長女は指しゃぶりもします。
見た目、あごがずれている感じはありません。
両親とも歯並びが悪く、
私(母)は小児矯正をしていました。

近くの歯科で検査してもらったところ、交叉咬合といわれました。
左側の歯が3本分、上の歯が下の歯の内側になっています。

また、レントゲンで見ると、待機している永久歯が大きめで、
歯に対してあごが小さめだ、と。

なので、矯正するとしたら、
上あごを広げる装置をつけて様子を見ていくとのこと。

今はじめるとしたら、準備矯正で、
その後、必要なら本格矯正をするらしいです。

やるなら早い時期のほうがいい。とはいうけれど、
まだ6才の今、
本当に矯正を始める意味はあるのか?

これから骨も成長するし、
歯も抜けて生え変わって動いて、今、直しても、
生え変わる段階で、歯もまた動いたりしないのか?

ほっといても、もしかして
うまいこと治る可能性もあったりするのでは?

お忙しいところ、大変恐縮ではありますが、
よろしくお願いいたします。


麻酔後に歯肉が腫れました
2007年1月11日(木)18:51:07相談者:AMI(女性)43歳 山梨県
現在妊娠7ヶ月です。安定期中に歯石を取っておこうと思い、歯科医を訪ねました。
下の歯石は左右ともに問題なく除去を行いました。(歯周ポケットがひどい部分は麻酔しました)上の右側の歯の歯石除去のとき、やはり深くなっているので麻酔しましょうといわれ、麻酔をしたところ、注射のときちょっと痛みを感じました。すぐに痛みがなくなったのでそのまま歯石を取ってもらったのですが、翌日から注射した部分が腫れてしまい、痛みがあります。
何が原因でしょうか。しばらくすれば治りますか?

回答 Re:麻酔後に歯肉が腫れました
2007年1月13日(土)19:26:09回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
ポケットが深く炎症が酷いのが原因です。
このように状態が良くない場合、処置後に腫れたり痛みがでることがありますが、通常は時間の経過とともに良くなります。
しばらく様子を見て、あまり改善しない場合は再度歯科で診ていただいて下さい。

Re:麻酔後に歯肉が腫れました
2007年1月15日(月)11:35:22返信者:AMI
ありがとうございました。しばらく様子を見てみます。


知歯の抜歯後について
2007年1月11日(木)14:58:17相談者:ロン(男性)40歳 東京都
上顎左側知歯が歯茎の中で真横状態で近所の歯医者さんで昨年5月に抜歯したのですが8ヶ月が過ぎ8番の穴を頬側と舌側から 歯茎が盛り上がると言うよりも伸びて来て穴を塞ごうとしてるのですが上顎左側7番の遠心の歯茎が全然盛り上がって来ない状態で上顎左側7の遠心の部分の歯根部分が露出してしまってまして先日7番の遠心の部分がウ蝕になり7番のインレーを外し神経を抜きウ蝕の治療をしクラウンでなく7番遠心側を歯根部まで縦に削った為アンレーになりこのまま放置しても7番遠心部分の歯茎は盛り上がるものでしょうか?7番の遠心の歯根部分の歯根膜が無い為歯茎が盛り上がって来ないのでしょうか?7番遠心の歯根部分までアンレーが入ってるのですが歯茎が盛り上がって来た際に歯根部分のアンレーのパラ合金が歯茎の中に埋まってしまうのですが7番が2次カリエスになり外す場合歯茎を切開しての治療になってしまうのでしょうか?アンレーからクラウンになって構わない際は歯冠の上からタービンにて歯根までのアンレーを外す事は出きるのでしょうか? 歯根部分は硬質レジンなどで治療をしてもらい歯根に掛からないようにアンレーを入れた方が良かったのでしょうか?

回答 Re:知歯の抜歯後について
2007年1月13日(土)19:25:14回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
結論から申し上げますと、歯茎はもう盛り上がってこないと思います。
それ以外のご質問は直接治療を行った担当医に聞いたほうが良いと思います。

Re:知歯の抜歯後について
2007年1月16日(火)12:16:16返信者:ロン
現在もその歯科医に通ってまして知歯を抜いた所の盛り上がって来ない歯茎にレーザーを当てて治療を続けてまして、「担当医に盛り上がって来ないのではと聞いた所、自然治癒能力と言う物があり必ず元に戻ると言われてしまいました」他の歯科医や大学病院で診てもらった方が安心でしょか?


衛生士の仕事
2007年1月11日(木)14:41:31相談者:スヌーピー(女性)21歳 奈良県
こんな質問は場違いなのでしょうが、どうしてもお聞きしたいです。学院を卒業して個人の歯科医院に勤めています。そこはDH以外の事、義歯製作、調整、抜髄〜根充、直接法によるコア作成、FOPに近いSRP、忙しい時はDHが浸麻の要らないカリエスくらいなら治しています。私は他の医院を知りません。でも、そのことを学院の先生の話すとかなり驚かれて、医師一人を雇う給料でDHが何人も雇えるからそんな悪徳な所は最低。と言いました。今まで特に患者からの告発などもなく、20年くらい続いている歯科医です。私が勤めている医院は異常ですか?

回答 Re:衛生士の仕事
2007年1月13日(土)19:24:15回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
あなたが自分の歯の治療をしてもらうときに、医師免許を持っていないDHに抜髄やカリエス処置などの治療してもらいたいと思いますか?私はもちろん嫌です。
患者さんに申し訳ないと考えたことはないのですか?
異常だと気がつかないあなたが異常です。
これはモラルの問題です。もちろん法的にも問題があります。医療人として正しいことをすべきではないでしょうか。そう考えた時おのずと答えが見えてくると思います。質問する以前の問題です。


こわいです
2007年1月11日(木)13:04:03相談者:Y子(女性)35歳 北海道
現在治療に通っている歯医者さんのことなのですが、仮の詰め物をはずす時や治療後に歯間にデンタルフロスやヤスリを通す時などに、ザクッと歯茎を刺されるのではないかと思うくらい、やり方が手荒い感じで、恐怖感があります。恐怖感の感じ方は歯の状態にもよると思いますし人それぞれだとは思いますが、過去に行った歯医者さんは手加減して優しくしてくれていたのか、その様なことを感じたことはありません。その様なところで患者に恐怖心を与えるのは治療技術が悪いと考えていいのでしょうか?力を入れてフロスを通されると血が出るので自分でやらせて欲しいくらいです。

回答 Re:こわいです
2007年1月13日(土)19:22:53回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
上記の事例だけで治療技術を判断することは難しいですが、少々手荒い印象を受けます。「怖いから優しくして下さい」とはっきり意思表示したほうが宜しいかと思います。


詰め物について。
2007年1月11日(木)11:23:31相談者:あっちゃん(女性)38歳 大阪府
主人の件ですが、結婚前に奥歯に金を詰めました。その横の歯が結婚後虫歯になり詰める事になったのですが、隣り合う歯に異物を詰めると良く無いとの事で3万かけてその歯にも金を詰めました。今後、もしその隣の歯を詰めるとなるとやはり同じ金の方が良いのでしょうか?そうであれば奥二本の金を外そうかと思案しています。また、金を詰めるメリットを教えていただけますか?宜しくお願いします。

回答 Re:詰め物について。
2007年1月13日(土)19:20:56回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
金のメリットは「セラミックやハイブリッドと比較して割れにくい」「適合精度が優れている」「材質的に安定している。腐食しない」「アレルギーの原因になりづらい」などで、デメリットは「審美性で劣る」です。
どの歯にどの材料を用いるべきかは適所適材でそれぞれ異なるので、担当医のアドバイスを参考にするのが一番良いと思います。


抜髄後、かなり痛みます
2007年1月11日(木)08:13:55相談者:痛いのですが(男性)50歳 滋賀県
先日神経を抜かないといけないといわれ、麻酔後抜きました。
処置後5時間で麻酔が切れてきたころ、
噛み合わせると根のあたりに鈍痛がありました。
それ以後は物を左奥歯で噛まないようにと
言われていたのですが、噛むことなんてできない痛みです。

昨日、抜髄した歯が疼きますと告げて
治療を続行してもらいました。
詰め物を取って、神経の残りを掻きだすような
穴を拡大するような作業、
薬を入れる処置をなさっていましたが、
その際、激痛が襲っていました。
治療後は「神経を取る処置は終わっているので、
痛みがなくなったら詰め物を被せましょう」とのこと。

昨夜は睡眠薬を自前で飲んで寝ました。
朝ごはんも反対の歯で噛んでます。
しかし噛み合わせると該当の歯が痛み、
殆ど2.3回で
噛むのを止めている状態です。
自然に涙が出てくるほどです。

お伺いしたいのは神経を取った経過としては
こんなものでしょうか?
個人差はあるでしょうが、家族の経過と全く違うのです。

今の痛みは、このまま放置しておいて大丈夫でしょうか?

回答 Re:抜髄後、かなり痛みます
2007年1月13日(土)19:20:00回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
抜髄後の症状は感染の程度や個人差により大きく異なり、上記のような症状が出ることもあります。あまり辛いときは再度歯科を受診しご相談したほうが宜しいかと思います。


左右対称のしこり?
2007年1月10日(水)09:34:23相談者:ゆう(女性)32歳 大阪府
はじめまして。口腔内の「しこり」のようなものについてご相談させて下さい。半年前に気になりだしたので、いつからあるかは定かではないのですが、口腔内の上顎部の左右、ちょうど奥歯の親知らずの歯から指で上方向に1cmくらい歯茎をなぞった所の上に5mm程のしこりのようなものがあります。
左右のだいたい対称な場所に一つずつありまして、若干左側の方が大きいです。ただ、鏡で見てもほとんど確認できないのですが、舌や指で触ると確かな存在感があります。
だんだん大きくなってくてるのではないかと不安に思います。お手数かけますが、回答の方どうか宜しくお願い致します。

回答 Re:左右対称のしこり?
2007年1月11日(木)05:06:54回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
文面だけでは全く分かりません。診断には最低限レントゲン診査等が必要です。
歯科医院か大学病院等の口腔外科で精密検査を受けられたほうが宜しいかと思います。


治療費についてです。
2007年1月9日(火)16:27:32相談者:トン(男性)28歳 神奈川県
初めまして、治療費について相談させてください。私は右上の一番奥の歯が銀歯で、その歯から前歯に向かって2本歯がありません。2本歯が無いところにブリッジを入れてもらう予定なのですが、今日ブリッジを入れるために右上の奥の銀歯を取り外し、2本無い歯を挟んで前の方の歯を削って型をとってもらいました。今日の治療費が国保で4380円でした、この値段は普通の値段でしょうか?治療内容を覚えている限り書きますのでご解答をよろしくお願いします。
右奥銀歯を取り外しブリッジのために削る。
右側の上の前歯から3本目をブリッジの為に削る。
上下全体の歯の型を取る。
赤色の温かいプラスチックの様なもので型を取るのを2回。
右側の上の前歯から3本目の歯に仮歯をつける。
領収書、再診料38点、検査50点、処置30点、歯冠修復及び欠損補綴1343点。合計14610円、負担額4380円 
どうかご回答よろしくお願いします。

回答 Re:治療費についてです。
2007年1月11日(木)05:06:08回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
当相談掲示板では治療費に関する質問には回答できない取り決めになっております。
「ご利用について」をよくお読みの上ご投稿下さい。


セラミックのかけら
2007年1月9日(火)14:54:04相談者:タカム(男性)30歳 東京都
いつもお世話になっております。
前回も相談にのっていただいた右上6番セラミッククラウンが怪しいです。
2ヶ月前に接着不良によるクラウンが外れてまたそれを何も無かったようにつけ直してもらいました。
ここ2週間、例の右6番と5番の間にフランスパンなど粘度のある食べものが必ずといっていいほど詰まります。
それに伴い鈍痛があります。我慢してかみ続けるとその場は慣れます。しかし次の食事時にはまた痛みます。
そして、とうとう歯磨き時に薄い魚の鱗みたいな8mm×3mmの破片が出てきました。その後ガムを噛んでるとジャリジャリ感があったので、例のセラミックが怪しいと思います。いかがでしょうか?
昔歯ぎしりがあると診断されたことがありますが関係ありますか?
この場合補償されるのでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

回答 Re:セラミックのかけら
2007年1月11日(木)05:04:45回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
実際に拝見しないと何ともいえません。
補償についても医院ごとに取り決めが異なるので分かりません。
よく担当医にご相談の上、適切に対処していただいたほうが良いと思います。
何卒ご了承下さい。


歯ぐきの腫れの治療について
2007年1月9日(火)10:08:05相談者:ここあ(女性)42歳 千葉県
半年前に20年近く入れていた前歯の差し歯を入れなおしました。
これまで3本の差し歯でしたが 隣の歯も虫歯になったため 4本結合させて差し歯にしていただきました。 
その時、元のさし歯だった歯の根に治療が必要とのことで何度か通院後に歯を入れました。 
その後、なんとなく歯ぐきに痛みがあり 最近、歯ぐきの上の方が腫れて顔を洗う時などに重苦しい痛みを感じたため歯科医を受診しました。 歯科医の話では 根に膿が溜まっているとのことで骨に穴を開けて膿を出すとのことでした。
骨に穴を開ける治療というのはよく行われることなのでしょうか?
差し歯をはずして治療するべきなのではないのかと思うのですが 入れたばかりなのでそのような治療になってしまうのでしょうか?
膿を出せは治るものなのでしょうか? 
ちなみに今回腫れている歯は 前回根の治療をした歯ではないとのことです。 病院を変えるべきなのか悩んでいます。

回答 Re:歯ぐきの腫れの治療について
2007年1月11日(木)05:03:53回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
可能であれば差し歯を外して根の治療を行なったほうがよろしいかもしれません。
骨に穴をあける外科的なアプローチは最終手段なのであまり頻度は高くないと思います。
ちなみにマイクロスコープを使用しない限り成功率はあまり高くないと思います。
それから可能な限り歯は連結しないほうがよいと考えます。
他の医院でセカンドオピニオンを頂いても宜しいのではないかと思います。


乳歯が抜けたまま、永久歯への影響
2007年1月9日(火)08:26:45相談者:俊(男性)5歳 千葉県
5歳の息子が怪我で、下の前歯1本が抜けってしまいました。
抜けた歯を見つけていません(飲んでしまった?)。
このままだと、永久歯がはえてくるのでしょうか?

回答 Re:乳歯が抜けたまま、永久歯への影響
2007年1月11日(木)05:03:00回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
永久歯の先天欠損などの異常がなければ通常は生えてくると思います。

一度歯科医院で診ていただいてはいかがでしょうか。


セラミックの被せ
2007年1月8日(月)18:59:05相談者:さゆ(女性)22歳 愛知県
前歯の事でご相談です。
私の歯は、上の前歯6本がサイズが大きく、その為収まりきらずに前の4本が出ています。奥歯のかみ合わせは全てきれいで、下の前歯もきれいに並んでいます。
この度、前歯1本の神経が死んで色が気になるのでセラミックを被せようと思っているのですが、この機会に前歯4本をセラミックにして出っ歯を少しでも治そうと思っています。歯列矯正だと、かみ合わせの問題で上も下も動かす事になると思うのですが、前歯4本以外は全部かみ合わせに問題がないので(出来ればですが)。
そこで質問なのですが、被せの下から虫歯になる、とか、10年後には全部入れ歯になる、などと言う意見をよく掲示板などで
見かけるんですが、定期健診と、必要に応じて被せの付け替えなど、マメに気にかけていれば、防げるのでしょうか?それとも、マメに手入れをしても、神経のない歯は最終的には抜歯になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

回答 Re:セラミックの被せ
2007年1月11日(木)05:02:34回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
健康な歯は極力削らないほうが私は良いと思います。上記の場合、矯正治療をまずお考えになられたほうが良いかもしれません。

しっかりと丁寧な治療を行えば被せ物が必ずしもすぐダメになるということはありませんが、削ったあとのトラブル等のリスクを十分お考えになって決められたほうが良いと考えます。どれくらい持つかは個人差があるのでお答えはできません。まずは担当医によくご相談下さい。


歯茎のできもの
2007年1月8日(月)17:39:06相談者:虫歯だらけ(男性)31歳 岩手県
前歯のすぐ横の歯がしみて痛くなったので歯科へ行きました。多少虫歯になっているからそれが原因ではないか?とのことで治療しました。我慢できない痛みはなくなりましたが、完全に症状が取り切れませんでした。しかし見た目にも特に問題ないとのことで様子を見ておりました。もともと逆側に比べて少し盛り上がっている感じはあったのですが、最近ふと鏡で確認してみると、その歯の上の歯茎にできものができていました。大きさはその歯よりも二周りほど小さく、色は歯茎と同じです。押すと痛いですが、我慢できないほどではありません。歯もその歯だけ叩くとひびく感じがあります。これは一体なんなのでしょうか?よろしくお願い致します。







回答 Re:歯茎のできもの
2007年1月11日(木)05:02:03回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
実際に拝見してレントゲン診査等を行わないと何かは分かりません。
かかりつけの医院でご相談下さい。


ブリッチをする予定で治療中です
2007年1月8日(月)14:25:33相談者:ふみ(女性)43歳 宮城県
上前歯左2の歯欠損で20年前にブリッチをしましたが
最近審美的に気になり、作りかえることにしました。
古いブリッチを外し、少し削って
仮歯を装着しましたが
締めつけられるような違和感と、
ちょうど前歯真ん中の裏側歯茎の腫れがあり
舌先で触ると少し痛み
その近く上顎のところが赤くなっているようです。
上前歯全体(上顎全体と感じる時も・・・)に
収まりの悪さと、特に上前歯全体の浮いた感じがします。
もう2ヶ月近くも、我慢しながら
様子をみている状態です。
神経は生きているとのことで、
レントゲンでは、炎症も無いようだということですが
この違和感と歯茎の痛みが続く限り
治療は進まないし、他の治療が必要ということですが
どういった治療が行なわれるのか不安です。
腫れだけの問題なら、抗生物質の薬だけで
治ることもありますか?
腫れと炎症が収まれば、前歯全体の収まりの悪さも解消するのでしょうか?
自然治癒はありますか?
鼻の方まで、重苦しい感じがするので
とても辛いと感じる時があります。

回答 Re:ブリッチをする予定で治療中です
2007年1月11日(木)05:01:22回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
文面だけでは原因が分からず、お答えすることができません。
担当医にも何かお考えがあるでしょうから、もう一度よくご相談の上、治療を進められて下さい。


セメントのついて
2007年1月8日(月)13:51:08相談者:まめちゃん(女性)27歳 静岡県
 以前にも質問させていただきましたまめちゃんです。度々すみませんがよろしくお願いします。
 前回していただいたアドバイスの通り、歯医者さんに行くのをやめました。というのもアドバイスのおかげもありますが、ちょうど出血もあり、つわりも始まってしまったので落ち着いてから来て下さいということになりました。なので、歯を削ってしみどめの薬をいれてセメントのようなもの(白いもの)でふたをしてある状態でした。こちらに前回質問した頃は痛みもなかったのですが、セメントがとれて歯がむきだしになってしまい熱いものと冷たい物を飲むとしみるようになってしまいました。普段は痛くないのです。安定期まであと2ヶ月と少しあります。我慢すべきでしょうか?ふたがなくなったので虫歯が進行しないかと心配です。それと、セメントのようなふたですが、気付くとなくなっていておそらくご飯と一緒に飲み込んでいるようです。こちらは赤ちゃんに影響はないですか?現在妊娠6週と6日とまだまだ薬の影響を受けやすい時期なので心配になりました。よろしくお願いします。

回答 Re:セメントのついて
2007年1月11日(木)05:00:26回答者:佐藤明寿 南青山インプラントセンター
何か応急処置をしていただいたほうが宜しいかと思います。
歯科を受診されることをお勧めします。


抜歯について
2006年12月22日(金)12:46:06相談者:ふみえ(女性)30歳 岡山県
矯正を始めるにあたり、小臼歯の抜歯が必要とのことで近所の一般歯科に抜歯をしてもらおうと訪れました。
しかし、総合病院の口腔外科を紹介するのでそちらで行ってくださいと言われました。
埋没している親知らずなど、抜歯困難な歯ならそういうこともあるとは思うのですが、普通にまっすぐ生えている歯なのに抜くことが出来ないというのは、先生の技術がないということでしょうか。
今後、虫歯の治療もしていただこうと思っているのですが、この先生にお任せしても大丈夫なのかと不安でいっぱいです。
抜歯ができない先生もいるのでしょうか。


回答 Re:抜歯について
2006年12月23日(土)19:03:41回答者:岸本英之 岸本歯科クリニック
通常では小臼歯の抜歯は一般の歯科でも可能です。なぜ口腔外科を紹介されたのかは不明です。ただ抜く技術をお持ちでも口腔外科を紹介される歯科医師はおります。虫歯の治療に関しては問題ないのではないでしょうか。


硬口蓋のしこり?
2006年12月21日(木)17:28:03相談者:ehpark(女性)40歳 熊本県
約1カ月ほど前に虫歯の治療に通っています。最近気がついたのですが、硬口蓋?軟口蓋?といわれる場所に骨の出っ張りのような硬い突起が出ているのを鏡で確認しました。触ったり押したりしても痛みはありません。やや違和感はあるような感じは最近感じていましたが、虫歯の治療中だからと思っていましたが…。現在の歯医者さんは歯科診療のみなので、「口腔外科」を扱う歯医者さんがいいのでしょうか?またこの突起(しこり?)は何か重篤なものでしょうか?

回答 Re:硬口蓋のしこり?
2006年12月23日(土)18:59:33回答者:岸本英之 岸本歯科クリニック
上のあごの口蓋部の骨の出っ張りは頻度としてはそれほど多くはありませんがあることです。総入れ歯などにならなければ問題はないです。一般の歯科でも十分診断は可能ですので担当の先生にご相談してください。処置の必要があるようでしたら口腔外科をご紹介してくださるはずです。


質問です
2006年12月21日(木)16:21:11相談者:nobi(女性)23歳 愛知県
お忙しいところ恐れ入ります。初めて質問させていただきます。銀の詰め物が取れてしまった場合、虫歯になっていなければそれを再利用して接着してもらうことはできるのでしょうか。またその場合、その日に治療施術完了してもらえるものなのでしょうか?

回答 Re:質問です
2006年12月23日(土)18:54:17回答者:岸本英之 岸本歯科クリニック
原則的には虫歯がなければ、そのまま再装着することは可能です。通常はその日に治療を終えることは可能です。ただし、合わなくなっている場合や虫歯がある場合は再装着はできません。


削除するメッセージにチェックを入れて パスワードを入力して「削除する」を押してください
既に回答された相談は削除することができません。

最新101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121最後
一致する相談が4383件見つかりました。
現在2201件目から2220件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざデンタルサーチ All Rights Reserved
www.dr-plaza.net