| タイトルなし | 
			| 2008年4月17日(木)15:54:42相談者:まき(女性)34歳  鹿児島県 | 
			| 1年程前に虫歯が出来て治療し、その数ヶ月後、歯がしみる様になり見てもらったところ歯茎が腫れプラークがあるとのこと、毎週の治療と歯磨き(歯間ブラシ)で3ヶ月程かけ歯茎の腫れがひいたので、しみる上歯6・7番付近を塞いだりして約半年、様子を見ながら「出来れば神経は抜きたくない」と先生も言ってくれたので、その方針で処置をしてもらっていました。しかし、半年経っても痛みがひかないので‥今日、次回の治療時までしみる時には神経を抜きましょうと言われてしました。最初は冷たいものに…今は冷温どちらもしみるし、日によっては一日中鈍痛があります。先生には言ってないのですが、ひどい時には痛み止めを飲む時もあります。
 最近、何かに集中していると無意識に歯を食いしばっていたり(朝起きた時も)、肩こり、身体の疲れがとれないという症状があることと関係があるのでしょうか。
 あと、神経を抜く以外の治療方法がないでしょうか。
 | 
		    | 
 | 回答
		        Re:タイトルなし | 
		        | 2008年4月19日(土)06:19:09回答者:中川孝男
		    (中川歯科クリニック) | 
		    | 歯が凍みる原因は1年前に治療した歯が、神経に近かったのではないでしょうか。歯茎が腫れと凍みるのは関係ありません。歯茎が上の歯なら上がり、下の歯なら下がってしまい根の部分が見えてくると知覚過敏になり凍みることはあります。
 凍みるだけなら、治る可能性はありますが、暖かい物も痛いのであれば神経を取られた方がよいと思います。痛みの種類は歯科医師は診ても分かりませんので、正直に答えることをお願いします。
 食いしばるのはその歯にストレスがが有るからではないでしょうか。
 神経を取ることをお勧めします。
 
 | 
		    | 
 | ありがとうございます | 
		        | 2008年4月19日(土)14:03:07返信者:匿名 | 
| やはり神経をとるしかないですか。実際、担当の先生にしても根気強く治療をした上での結論だと思うので、私自身もしょうがないかと大方納得はしているのですが…。
 ただ最近、体調が今ひとつ思わしくないのが原因で歯が痛いのであれば、神経をとってからでは後悔するし‥ちゃんと納得してから神経をとった方が良いと思い、他の先生方の意見も聞きたくて不躾にも相談させていただきました。
 まだ、しくしく疼くような感じがするので次回の治療まで痛みがひかないなら神経をとってもらおうと思います。相談してよかったです。ありがとうございました。
 |